NEWS
Happy コミュニケーション講座
ヤング(若者)ケアラー支援(た~んとLIFEの会)
セミナーのお知らせ【 私たちの自律神経 】~からだ・こころ・社会との繋がり~
こんなお悩みありませんか?
人間関係の悩み
準備中
とにかく話を聞いてほしい
準備中
カウンセリング
健康相談・カウンセリング
心と身体の悩みをおきかせください。 ストレスを抱えて過ごす日々で崩れた自律神経やホルモンバランスを、
カウンセリングから導いて、自分らしく生きる力を取り戻せるように向かうセラピーです。
対面
カウンセリング
オンライン
カウンセリング
(Zoom)
電話
カウンセリング
メール
カウンセリング
法人様向け産業保健
従業員の方に対しての健康診断後の保健指導や健康相談、
カウンセリング、休職・復帰支援、研修などを行わせていただきます。
<対面にて対応可能なエリア>
愛知県
※オンラインは全国どこでも対応いたします
心理学を学ぶ
人間関係にストレスを感じている
生きづらさを感じている
心理学を知ると生きやすくなることがたくさんあります
こころの学び場
職場や家族間の人間関係に役立つ話を「聴く」技術、
自他を尊重しながら自己表現するアサーション、
問題や悩みに対して気づきを得るゲシュタルト療法
などを学ぶコースを開催しています。
自分が生きやすくなる、実践に使える知識や体験を得られます。
仲間と出会う
まちの保健室とは
保健師・カウンセラー歴38年、心と体の相談にのってきた私がみんなが主役になれる場所を提供し、一人ひとりが自分らしく生きることを仲間とともに応援します。
話したい時に聴いてくれる人がいる、場所がある♪ 「ほっとひと息、町の保健室」を気軽にのぞいてみてください。
何から話していいかわからない時でも、ポツリポツリと話していくと(話したくないことは話さなくてOK)、自分の気持ちに気づいたり、ふと何かがひらめいたり、からだが楽になったりします。
大きな悩みでなくても相談していいのです。
サポートを求めることは自分を大切にするためにとても大事なことです。
自分に優しく、ご自身の心や体のメンテナンスにご利用ください。
代表あいさつ
私は、小さい時から町の保健師さんが身近におり、その笑顔がとても好きでした。
顔を見るだけで、ほっとし、元気がでました。
学生時代は、保健室の養護教諭の先生がその役割でした。
私が保健師の道を選び、「街の保健室」を開きたいと思った原点でもあります。
保健師とは、地域の人々が健康的な生活を送れるように生活に密着して、病気の予防や健康増進のために保健活動を行います。
赤ちゃんからお年寄りまであらゆる年齢層が対象で、一人ひとりの生活や健康状態をお聞きし、その方の価値観や生き方を尊重しながら必要な対応を一緒に考えていきます。
「健康」は、単に病気がないことではありません。
病気があったとしてもうまく付き合いながら、精神的にも社会的にも、そしてスピリチュアル(生きがい)でも満足し、「生き生きと自分らしく生活できる」「生きたいように生きる」「幸せに生きる」 そんなお手伝いをしたいと思っています。
長野 真紀
Maki Nagano
看護師・保健師
ヘルスカウンセリング学会認定
ヘルスカウンセラー
公認心理師
◼︎略歴◼︎
島根県松江市で出生。
1982年藤田保健衛生大学(現 藤田医科大学)卒業、看護師保健師資格を取得。
病棟看護師として最先端医療を大学病院で経験。
2児の母となり育児期間は保健師資格を活かして保健所の乳幼児健診、訪問看護、託児ボランティア、デイサービスボランティアなどをしながら子育てを愉しみつつも自身の離婚問題に直面。この時心理学に大きな学びを得る。
1994年から、現在まで企業保健師として、職員の健康管理業務に携わり、健康診断後の保健指導や相談、社員全員面談、健康教育、メンタルヘルス活動の企画・実施、休職者の復帰支援などに従事。
自身の経験から支援のありがたさ、重要性を痛感。いつかは、家庭内問題や離婚、ストレスで苦しむ方々の支援をしたい気持ちが固まっていった。
1996年カウンセラー認定資格を取得後は、休日は地域でヘルスカウンセリング勉強会を主催、ヘルパー2級講師、個別カウンセリング、援助者のためのワークショップを継続開催。
◼︎受講歴・得意分野◼︎
【受講歴】
- ヘルスカウンセリング学会公認資格研修
- 自己決定を促す健康相談(ビーイングサポート・マナ)
- ゲシュタルト療法学会ファシリテーターコー(べーシック・アドバンス)
- サイモントン療法インターンコース
- IFS(内的家族システム) べ-シック
- SE™️(ソマティックエクスペリエシング®️)ベーシック受講中
【得意分野】
- 働く人のメンタルヘルス
- 人間関係ストレス
- 親子のコミュニケーション
- 夫婦のコミュニケーション
- 支援者のためのスキルトレーニング